商工会議所の年収を職種別や地域別で変わるのかを徹底解説します!

商工会議所の年収まとめ

平均年収 478万円
昇給タイプ 年功序列
年収が高い傾向にある部門 相談・政策部門
チャット左画像

アイミ

皆さんの住んでいる県や町にも必ずあるであろう商工会議所。名前だけは知ってるけど何をやっているところなのかは知らない人も多いでしょう。
チャット左画像

ミナミ

検定の試験などで行くことはあるけど、どんな職種の人が働いているのでしょうか。
チャット右画像

マリン

この記事では、そんな商工会議所の仕事内容から年収、商工会議所で採用される方法について詳しくご紹介していきます。

商工会議所の平均年収と年代別想定年収

情報サイトによると商工会議所の平均年収は478万円前後。
平均の月収は、約34万円でボーナスは約71万円でした。

年代別で見ると20代が平均月給19万円で、平均年収は約336万円でした。

30代は平均月給24万円で、平均年収は約378万円。

40代は平均月給が28万円で、平均年収が約490万円でした。

公務員の給料に準じているので、年功序列で年齢が上がるにつれて年収が上がっていくようです。40代にもなると、部下を持つなどしてマネジメント能力が必要となり、主要な役職につくなどするので年収が高くなる傾向にあるようです。

また、商工会議所は日本全国にありますので自治体によって年収が異なります。下記の表は、口コミや求人で調べた各都道府県商工会議所の平均年収や月給をまとめてありますのでぜひご覧ください。

自治体名 年収or月給
東京商工会議所 272万円から360万円(20歳から26歳)口コミでは
職能給や管理職の役職がつくと30歳で600万円、45歳課長で1000万円、55歳部長で1200万円の年収をもらえるという書き込みも。

初任給は新卒で月給20万5120円です。
中途の場合は、21万1520円以上で社会人経験などを考慮してくれます。
大阪商工会議所 新卒入社14年目、38歳で役職は主任の場合年収約600万という水準でした。
初任給は4大卒で月給21万5800円、
大学院卒で月給21万9700円です。
札幌商工会議所 採用サイトによると、初任給は大卒の総合職で18万円程度でした。
口コミサイトによると21年以上勤めている女性が年収370万円

年功序列だけでどんどん年収が上がるというわけではなさそうです。初任給は月18万円程度。
埼玉県商工会議連会 給与形態は、ほぼ埼玉県庁の職員と変わらないものになっているようです。

中途入社の11年目から15年目の男性なら年収約500万円ほど。
初任給は、大卒で18万8700円、高卒で15万4900円です。
横浜商工会議所 平均年齢41歳の10人の回答から平均年収が約709万円というデータがあります。
20代後半女性で350万円というデータもあるので、勤続年数と役職、年齢で年収が上がっていくと考えられますね。

初任給は、大卒で20万7200円です。
宮城県商工会連合会 中途入社で3年目から5年目の男性で年収が約370万円でした。

公務員の給与形態に準じているそうですが、公務員よりは給料が低いという実感のようですね。

初任給は、大卒の経営指導員だと17万2600円(事務員も同等)
短大卒事務員で16万1000円
高卒事務員で15万1400円でした。
新潟県商工会議所 3年から5年在籍で経営支援員、中途入社の女性が360万円でした。

新卒で6年から10年在籍の男性は、同じく経営支援員で350万円です。
初任給は、経営指導員研修生で18万2200円から19万5500円
経営指導員で16万5900円から25万3600円
商工会事務職員で14万6100円から20万6300円です。
兵庫県商工会議所 在籍6年から10年、中途入社の経営指導員で男性の場合、主任と言う役職が付いて年収450万円でした。

兵庫県の県職員とほぼ同一の給与形態のようです。
初任給は、大卒で18万2000円、短大卒で16万3100円、高卒で15万600円です。

中途入社の場合は、職務経験に応じて前歴加算があります。
福岡県商工会議所 新卒で事務職、在籍5年から10年の男性で年収500万円だそうです。
在籍21年以上の係長男性は620万円という高年収でした。
給料もさることながら、休暇や育休関連の福利厚生がかなりしっかりとしている印象のようです。
初任給は、大卒で18万6100円でした。
香川県商工会議所 中途採用3年から5年目で経営指導員の男性が年収400万円でした。
ボーナスは100万円です。完全に年功序列のため、毎年確実に給料が上がっていくようですね。
初任給は、大卒基準の経営指導員で17万1700円(2022年実績19万5500円から22万600円)

高卒記事の経営支援員は、14万6100円(2022年の実績は18万2200円から19万5500円でした。

全体的に月給はそこまで多い印象は無いようですが、ボーナスが高いため大企業並みの年収水準になる商工会議所もあるようですね。

商工会議所とは

商工会議所とは、商工会議所法(昭和28年法律第143号)という法律に則って制定され、法律を基に運営されている特殊法人です。

地元の地域商工業の発展と振興を目的として活動している団体であり、日本で1番歴史と実績を積んでいる地域総合経済団体と言われています。

商工会議所法(昭和28年法律第143号)で商工会議所は、「その地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資することを目的とする。」
とされています。引用: https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=328AC1000000143

商工会議所で働く人の職種

主に商工会議所で働く人の職種は、事業主に対して行うコンサルティング業務、事業主の経理や各種共済にかかわる手続きを補助する補助業務、商工会議所の運営を支える事務があります。

東京商工会議所では、これらの業務を総合職として採用して4つの部門ごとに分けて運営しています。1つずつ見ていきましょう。

相談部門

中小企業や起業を考えている人から相談を受けて、アドバイスや情報の提供をする部門です。
主に、経営相談(経営・金融・経営革新・創業・事業再生など)、融資に悩む事業主に対して斡旋や紹介を行ったり、若手創業者やスタートアップのベンチャー企業支援の事業計画を作成します。

経営の情報を提供するセミナーなどのイベント運営や弁護士や税理士など高度な専門知識を要する業務の専門家のコーディネートも業務内容です。

政策部門

商工会議所の会員が持っている経営上の悩みや、東京都が抱える課題などについて意見をもらい、まとめ上げて政府や関係省庁に提言し法律や制度の改正を働きかける業務を行う部門です。

ヒアリングやアンケートを通じての情報収集や委員会などの会議の運営、国や東京都に提出する意見書の素案作成、国や東京都の審議会に出席する商工会議所代表のフォロー業務、各省庁への個別折衝、国会議員や都議会議員に対する個別の説明などが主な業務と言えるでしょう。

事業部門

企業運営で必要になってくる各種検定試験の施行や経営者、従業員に対する教育研修セミナーなどの開催、合同説明会などの採用イベントの支援、商工会議所会員間の交流会、受発注の商談会など企業運営に関する様々なイベント運営を行なっている部署です。

輸出品の原産地証明等貿易証明の発給や新規事業の企画、検討も行っており、それぞれの企業に寄り添った業務内容になっています。

管理部門

商工会議所組織の運営、職員のサポートを通じて間接的に東京都や東京都で事業を展開する起業を支えています。

各部門の総合的な調整や、組織運営の計画書立案、人事管理など商工会議所の運営に関わる重要な役割を担っていると言えるでしょう。

予算の作成、決算等の経理業務、東商新聞の発行、商工会議所のネット関連運営、東京都にある各商工会議所オフィスの管理も管理部門の重要な仕事です。

商工会議所の職種別(資格あり)年収

東京商工会議所の年収口コミサイトに寄せられているデータを基本年収の表をまとめましたのでぜひご覧ください。

部門 推定年収
相談部門 450万円から1000万円
政策部門 400万円から1000万円
事業部門 350万円から1000万円
事務部門 350万円から600万円

役職がつくとかなりの高給取りになるようです。ノルマや目標もある部門があるようですが、一般的な企業とは違い、未達成時にペナルティは発生しません。

また、ボーナスは確実に出る且つ公務員に準じているため5ヶ月分とも6ヶ月分とも言われていました。

一般的な企業と違い、業績に左右されないところが良いところと言えるでしょう。

商工会議所の年収ランキング

ここでは、紹介されている新卒初任給とボーナスから年収を割り出してランキング化していきます。

順位 自治体&年収
1位 大阪府商工会議所(366万8600円)
2位 横浜市商工会議所(352万2400円)
3位 東京商工会議所(348万7040円)
4位 埼玉県商工会議所(320万7900円)
5位 福岡県商工会議所(316万3700円)

仕事内容

仕事内容は、小規模な事業者(従業員20名以下、サービス業は5名以下)に向けて経営コンサルティングや行なっている業務の補助や、事務などを通して商工会議所自体の運営も行なっています。

また、小規模な事業者の経理作業や税務支援なども商工会議所を通じて行なっているそうです。

商工会議所に勤める個人の具体的な活動内容は、個人事業主に対して経営のアドバイスをするコンサルティング業務です。
どのような経営を行なっていけば経営が健全化するのか、この地域の特性はこうだからそれを活かしてこのような経営を行なっていくべきなどアドバイザー的な役割を果たすことになります。

他には、商工会議所会員の総意を部会や委員会を通じてまとめ、市議会や県議会に対し陳情、要望

を行なっていますね。街づくりの推進や税制、中小企業施策、交通、都市基盤整備問題等についても、政府や関連している省庁に向けて提言や要望として提出するのも活動の一環です。

さらには、個人事業主となる人がその町で開業したい場合、大変な確定申告や労災事務など各種共済の事務手続き、その他申請業務など専門的な知識を必要とした業務のサポートも商工会議所職員の仕事と言えるでしょう。

地域の事業主が争わず、仲良く相互で助け合えるような仕事をしていけるように地域活性化を通じて力を合わせられることを目的として地域の事業主を対象とした経営に関するイベントや商業イベントを企画開催するのも業務です。

このように、地域の経営者に向けてサポートやアドバイスを行うのが商工会議所の仕事内容になります。

商工会議所の仕事で面白いと感じるポイントは、様々な業種、業態、境遇、経歴のある経営者や事業主と出会えるというところです。

地元で100年続くような老舗や苦労して立ち上げた会社の社長など、バラエティ豊かな人たちと仲良くしていかなければこの仕事は務まりません。

このような人たちと一緒に地域を活性化するイベントを企画、運営していくのは自分が住んでいる地域、小さな頃から生活してきた地元に貢献できるため喜びも大きいでしょう。

商工会議所の仕事に向いている人は、地元を愛していたり、その地域が大好きな人と言えます。
地域の活性化を目指していくわけですから、この地域を発展させたいという強い気持ちがある人は実りある仕事をすることができるでしょう。また、事務的な作業を行うのが苦にならない、むしろ好きという人もこの仕事に向いていますね。

商工会議所で働くには?

商工会議所で働くには、商工会議所の採用試験を受けなければなりません。採用範囲は、都道府県ごとになっているので地元で腰を据えて働きたい人にはかなりおすすめと言えるでしょう。

公務員採用試験や大手企業などの採用方法に近いものになっているので、各自治体の採用情報をしっかり集めて対策していくようにしましょう。

例として東京都商工会議所の採用ページを見ると、

1.エントリーシートの提出(Web)

2.一次面接、適正試験

3.二次面接

4.最終面接

5.内々定

という流れです。

面接が多く、人柄で採用する色が強いようなので面接対策はしっかり行うと良いです。地元に密着した業務内容なので、付け焼き刃の対策だけでは簡単に見破られてしまうので行きたい自治体はしっかり絞り込んで、研究しすぎというくらい自治体研究すると合格が見えてくるでしょう。

執筆・監修者 平均年収.jp 編集チーム
平均年収.jp編集部

外資系出身者・職業紹介本原作者、FP資格保有者・専門ライター、キャリアコンサルタント・大手出版編集者などのメンバーが参画
執筆者・監修者一覧

年収や月収などのコラム

▲このページのトップへ戻る